K4 のメニュー |
K4 のメニューについての説明ページです。 ただし、以下のメニューのうち [パスワードの更新]、[転送の指定]、[管理者へメッセージ]、[ログアウト]、[メモ帳の管理] は全ユーザ共通ですが、その他のメニューが表示されるかどうかは XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] におけるアクセス権の設定によります。
上の画像はログイン時のものですが、ログイン時には [メールボックスの管理] ページまたは [ドメインの管理] ページを直接に開くこともできます。ユーザにメッセージの送受信を許可している場合は [メールボックスの管理] ページを開くのが便利かもしれません。トップページの選択については [環境設定] セクションを見てください。
このメニューは、XMailCFG の [ドメインの管理]-[K4 ドメイン管理] において選ばれたユーザ(ドメイン管理者)が K4 にログインしたときに表示されるもので、そこから特定ドメインについて以下の作業を可能とするものです。
詳細については "ドメインの管理" ページを参照してください。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において [メールボックスの管理も許可] オプションがオンになっているユーザがログインしたときに表示されます。
詳細については "メールボックスの管理" ページを参照してください。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において個人用メーリングリストの割り当てまたは開設の許可を受けたユーザが K4 にログインしたときに表示されます。
詳細については "ML の管理" ページを参照してください。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性]-[閲読できるメーリングリストアーカイブ] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理]-[閲読できるメーリングリストアーカイブ] に XMail のローカルメーリングリストが指定されている場合に表示されます。
詳細については "アーカイブ閲読" ページを参照してください。
このメニューは、XMail への POP ログイン用のパスワード(K4 にログインするためにも使われます)をユーザ自身で更新するためのもので、K4 へのログインを許可されているすべてのユーザに対して表示されます。
このメニューは、ユーザのメールボックスに到着したメッセージを自動的に他のメールアドレスに転送するためのもので、K4 へのログインを許可されているすべてのユーザに対して表示されます。
このメニューは、K4 からメールサービスの管理者あてにメッセージを送信するためのもので、K4 へのログインを許可されているすべてのユーザに対して表示されます。
このメニューは、K4 からログアウトして他のページに移動するためのものですが、XMailCFG の [環境設定]-[K4 環境設定] の [デフォルトのログアウト先 URL]、または [ドメインの管理]-[K4 ログアウト先 URL]、または K4 の [ドメインの管理]-[ログアウト先 URL の指定] のいずれかが指定されている場合に表示されるものです。すべてのユーザに対して表示されます。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。スパムの受け取りを拒否したい場合など、特定メールアドレスからのメッセージ受信を拒否するためのものです。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。特定メールアドレスからのメッセージ受信を他の特定メールアドレス(携帯電話のアドレスなど)に通知するためのものです。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。メッセージが到着したとき、自動的に定型文メッセージで応答するのが自動応答メッセージです。休暇などでメッセージを長期間チェックできないときなどに利用できます。
応答しないアドレスとは、たとえばメーリングリストなどにあたります。半角カンマで区切って複数のアドレスを指定することができます。
同一アドレスからのメッセージに対しては最初の一回のみ応答するか毎回応答するかを選択できます。ただし、自動応答を一度解除すると応答済みアドレス情報はクリアされます。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。外部 POP サーパのメールボックスにあるメッセージをローカルユーザのメールボックスに自動的にダウンロードするためのものです。
ただし、このページから指定できるのは 1 指定のみであり、登録情報を更新した場合、XMail の設定ファイル MailRoot\pop3links.tab にあるそのユーザの設定情報のうち 1 行目からスキャンして最初に見つかるものが更新されます。すべての情報を参照/更新するには XMailCFG の [オプション]-[メールボックスの同期] を利用する必要があります。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。XMail のローカルユーザの登録情報(実名や住所、電話番号など)を検索するものです。
このメニューは、XMailCFG の [ユーザの管理]-[K4 許可属性] または K4 の [ドメインの管理]-[ユーザの管理] において許可されたユーザのみに表示されます。ログインしたユーザの実名や電話番号、住所、ホームページアドレスなどの登録情報を自分自身で更新するためのものです。
このメニューは、XMailCFG の [環境設定]-[K4 環境設定]-[作成できるメモの数] において 1 以上の数値が指定された場合に利用可能になるもので、K4 にログインできるすべてのユーザに対して表示されます。メモ帳ではノートパッド機能(メモファイルを保存する機能)を提供します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|