掲示板の管理
掲示板一覧
|
新規作成
|
ログの管理
ゲストアカウントでは実行できません!
■作成: 更新: -
掲示板リストにもどる
掲示板タイトル
*
(日本語可)
運営責任者名
*
(日本語可)
運営責任者のE-mail
*
運営責任者の電話番号
サービス開始日
年
月
日
サービス終了日
年
月
日
最大記事数
(最大1000)
最大コメント数
(最大100)
記事・コメント最大サイズ
(KB、最大10)
ページあたり表示記事数
(最大100)
投稿者メールアドレスの表示(*1)
メールアドレスを表示する
記事の削除(*2)
投稿者による記事の削除を許可する
記事・コメントの検索
記事・コメントの検索機能を有効にする
記事・コメントのソート
ソート方法を選択できるようにする
アップロード
ファイルのアップロードを許可する
アップロードファイルサイズ
(KB)(最大10000)
URLリンク
記事中の URL はリンク表示する
投稿通知(*3)
記事やコメントの書き込みを閲読メンバーへ通知する
運営責任者への投稿通知
記事やコメントの書き込みを運営責任者に通知する
通知メッセージ Subject:タグ(*4)
通知メッセージの From:アドレス(*5)
通知メッセージの To:アドレス(*6)
メモ(*7)
(*1) 掲示板へはハンドル名を使用して投稿を行いますが、投稿者名表示でハンドル名に続けて投稿者のメールアドレスも表示する場合にチェックをつけます。
(*2) 記事の投稿者は 1スレッドの全体を削除できます。記事の編集、個別コメントの削除はできません。
(*3) チェックをつけると、この掲示板への投稿があった場合にその内容を閲読メンバー全員に通知します。通知は通常の SMTP 接続で行われるので、閲読メンバー数が多い場合はコンピュータに大きな負荷がかかる可能性があります。なお、[セキュリティ]-[SMTP送信保留] において保留処理が実行されている場合でも掲示板からの通知メッセージは保留対象外となります。
(*4) 通知メッセージの件名(Subject:)は "掲示板xxx(B001など)に投稿がありました" のように固定されますが、件名の先頭に "[BBS投稿通知] 掲示板xxxに投稿がありました" のように文字列を付加したい場合、それを指定してください(日本語可)。
(*5) 通知処理で何らかのエラーが起きた場合、通知メッセージの From:アドレスにそれらのエラーメッセージが戻ってくる可能性があります。また、掲示板ユーザが間違ってそれに返信する可能性もあります。それらの場合に不都合が起きないメールアドレスを指定してください。
(*6) K4 の掲示板システムは1つの SMTP セッションで複数の掲示板ユーザあてに通知処理を行うので、通常はメッセージヘッダには To:アドレスが記述されません。To:アドレスがなくてもメールサーバ間の処理には何も問題はありませんが、メーラ側でそれでは困るという場合は適切なアドレスを指定してください。ただし、このアドレスは実在する必要はなく、たとえば掲示板からの配信であることが分かりやすいように BBSusers@xxxx などと自由に指定してかまいせん。
(*7) 任意の内容でこの掲示板のメモを書くことができます。
数値を無指定にすると最大値の 25% が指定されます。最大値は [環境設定]-[掲示板] で指定されています。
設定内容は C:/temp/_K4/bbs 内に保存されます。
K4、kml、XMailCFG のサポートサイトを開く。
XMailCFG